top of page

新やまと文字とは

本講座では月の満ち欠けと太陽の周期、即ち旧暦を大切に取り入れ、季節の行事や文化を学びながら、旬の言葉、昔からある使わなくなってしまった美しい言霊を綴ります。


書いた書は、金封包み、葉書、キャンドル、熨斗などにし、生活や仕事に取り入れ楽しんで頂けます。


月に一度2時間程度のレッスンで、本科基礎クラス1年、上級者1年以上でインストラクターの資格を取得でき開講頂けます。(月2回1年クラスもあり)

 

インストラクターを目指す方と趣味で楽しむ方とに分かれますが、最初から講師を目指すというよりは習っているうちに自然と力がつき意識も変わってこられるようです。

 

現在、20代の方から90代の方までの方が学ばれておりますが、経験の有無は全く関係なく殆んどの方が未経験の方ばかりですのでご安心ください。


書道の道は10年と言われておりますが、新やまと文字はデザイン書道ですので書体さえ身につけば何方でも上達出来ます。
季節や文化をしっかり学びながら書のみならず、簡単な絵も学べます。


書道や茶道は年を重ねるほど楽しめますので、人生の傍らに、自然を感じながら自分と向き合える時間、一生の仕事や趣味の喜びとして頂けたら幸いです。

 

気楽に体験レッスンにお越し下さいませ。


【レッスンの流れ】
季節や文化の講義
           ↓
その月の基本の言霊をレッスン
           ↓
季節の言葉や絵のアレンジ
           ↓
ティータイム(対面のみ)

【詳細】
月に一度、2時間ほどのレッスンになります。

対面の名古屋、京都、又はオンラインレッスンから都合の良い日を一日お選び下さりご予約頂きます。
インストラクターを目指す方はインストラクターコースと、趣味で好きな時にだけ参加する単発コースに分かれます。
インストラクターコースは、基礎クラス1年、上級者クラス1年以上を経て、テストに合格された方がインストラクターとなり開講頂けます。
最近では、月2回を受講され1年でインストラクターになられる方が増えて参りました。

年齢、性別、経験は問いません。

 

新やまと文字は、書くだけでなく和文化も学べるデザイン書道です。

書いた書は、キャンドル、箸袋、テーブルマット、熨斗、金封包みなどにして生活に取り入れて楽しんで頂けます。お稽古している方のみならずその方のご家族やご友人、仕事仲間へとお福分けして喜んで頂ける。そして書くことは祓い清めいつでもリセットして心を整えられます。

 

新やまと文字を学ばれる方が世の中のお役に立たれますように。

 

【受講費】(税抜き) 
◆基礎クラス10000円(12回以上)

◆趣味のクラス5,000 円 (1 回90 分) 

12回まで受講可能です。それ以降続けたい場合は、単発クラスか資格クラスに移行ください。お見本は基本の書 1 枚、アレンジ 3 枚、添削はアレンジのみとなります。

※入会金・年会費は不要です。

※無断使用、教えることはできません。

◆単発12000円

​基礎クラスと同じ内容が好きな月のみ参加出来ます。

◆上級クラス12000円(12回以上)

◆アーティストクラス15000円(24回以上)


【対象】未経験からのスタートの方が多く、年齢、性別、経験は問わず、何方にも学んで頂けます。
同業者は基本的にお断りしています。


IMG_1579.JPG
IMG_1593.JPG
IMG_1594.JPG

体験レッスンご希望の方は此方から
日にちを記載下さりご予約下さいませ

https://ws.formzu.net/dist/S78663421/

日本×ポーランド国交樹立100周年イベント

ヴィラノフ宮殿 国立ポスター美術館 

bottom of page