
和文化アンバサダーとは
和文化はもとより、礼法・茶礼・デザイン書道・家庭で取り入れていただける神道や仏教などが一通り学べるユニバーシ ティ、和文化の総合大学のような内容です。
受講後もサポート体制があり、未経験から半年、一年で開講に導いてまいり ます。
本やSNSにも載って無い独自の内容が多く、2名の特別講師から神道、仏教も学びます。(宮内庁でも特殊な公 務を経た宮司より神道、神宮、皇室について。現代の心学者、茶人、和文化研究家からは和文化、仏教、茶の湯などにつ いて)
デザイン書道は、初級クラスでは日本最初の筆記用具である文房四宝を使い、日常に取り入れやすい季節の挨拶状 を、中級クラスでは和文化アンバサダー®のみ使用できる、運気を上げるといわれている特別な「新やまと文字®」を書いていただきます。
資格取得後は本講座を開講いただけます。また本部のサポートによりカルチャーセンター、学校、海外ワークショップ、企業ワークショップなどの道も拓けます。
初級クラスで基礎を学びます。中級クラスで資格を取得頂きましたら初級クラスを開講して頂けます。
上級クラスは資格クラス(中級クラス)まで指導されたい方は進まれてください。
研修クラスは和文化のプロとして本部の代行など、活躍の場が広がります。
[ 各講座の説明 ] *料金はすべて税抜き表記
◆初級クラス
[受講費]5,000円×12 回(一回90分)
月2回受講可能。初回のみ、教材費、野筆、入会金、年間費が必要です。
[講座内容]毎月、邪気祓いとなるような生活に取り入れ楽しめる和文化の基礎や実技、墨を使ったデザイン書が学べます。
※時間は講座内容や受講人数により変動あり
本部特別クラス 2days 120 分×4 回 (一括のみ)
※留意点として初級クラス修了の方は、当アカデミー認定講師としての行為、当アカデミーのロゴや名称、カリキュラム、教材などを使用した活動は行うことができません。
◆中級クラス
[受講費]11,682 円×12 回(1回120 分)
初回のみ書道具セット、材料費が必要
[講座内容]和文化の基礎(知識、礼法、茶礼、デザイン書道、家庭でできる神道や仏教など)について学びます。デザイン書道は顔彩を使い、和文化アンバサダー®のためだけの特別な新やまと文字®が学べます。認定試験に合格された方は初級クラスを教える資格が得られます。
※時間は講座内容や受講人数により変動あり。本部特別クラス 2days 480 分×2 回(一括のみ)
※中級試験料 10,000 円
認定試験に合格された方に中級講師の認定証を発行します。初級クラスを開講いただけます。
◆上級クラス
[受講費]60,000 円( 480 分×1 日 )
[講座内容]講師としてのノウハウ、実技、指導、開講の仕方など更に学びを深めます。特別講師による神道や仏教の指導をいただけます。
※上級講師認定料 50,000 円
上級講師認定試験に合格された方に上級講師の認定証を発行します。資格クラスを指導する権利が得られます。
[インターンシップ制度]
資格取得後も事務局一同全力でサポートして参ります。中級クラスが修了されましたら以下を無料で参加いただけ ます。認定講師育成講座の一環として行いますので、受講料は発生いたしません。
①月一度の無料勉強会
②体験会の見学 1 回
③オンライン補習講座の見学 1 クール
[講師の特典]
①ライフスタイルに合わせて活動することができ、仕事としての収入も得られます。
② 本部からのサポートが受けられます。
③本部主催の勉強会やセミナーに参加できます。
④ 講師として活動する際、当アカデミーのロゴ・名称、カリキュラム、教材を使用することができます。
⑤ ロイヤリティ制度(中級講師 70% 上級講師 75% 認定講師 80%を収入とします。)
⑥ 本部主催の特別クラス 2days へご紹介くださいました場合 70,000 円の謝礼
⑦ 本部からの代行ロイヤリティ(認定講師)
・中級クラス代行 50,000 円(1 名追加毎に 20,000 円)
・初級クラス代行 20,000 円(人数に限らず 4 回)
・中級クラス副講師 10,000 円
・上級クラス副講師 5,000円
・オンラインマンツーマン講座 3 回 20000 円






体験レッスンご希望の方は此方から
日にちを記載下さりご予約下さいませ。
https://ws.formzu.net/dist/S78663421/
和文化アンバサダー認定校
札幌・宮城・東京・埼玉・千葉・名古屋
岐阜・三重・京都・大阪・滋賀・神戸
兵庫・芦屋・岡山・和歌山・山口・出雲
福岡・鹿児島・インド・アメリカ
潮 清史(和文化アンバサダー特別講師)

【 潮 清史 特別講師プロフィール 】
【経 歴】
・平成 4年 3月 國學院大學文学部神道学科 卒業
・昭和63年 4月 宮内庁入庁(掌典職出仕)
・平成 4年 4月 同 長官官房総務課庶務第二係
・平成 6年 7月 同 長官官房総務課幸啓係
・平成 9年 7月 同 東宮職
・平成12年 3月 宮内庁を退官
・平成12年 6月 皇太后大葬儀に係わる祭官係
・平成 8年10月 亀山神社権禰宜
・平成12年 6月 亀山神社禰宜
・平成17年 5月 広島県青年神職会会長
・平成17年11月 広島県神社庁研修所講師
・平成22年 8月 神道政治連盟広島県本部副幹事長
・平成29年 2月 同 事務局長
・平成30年 5月 亀山神社 宮司
【現 在】
三原市大和町下徳良鎮座 亀山神社宮司(本務) 外 市内六社兼務宮司、
広島県神社庁研修所講師、広島県神社庁参与、神道政治連盟広島県本部幹事長、神道政治連盟憲法改正推進委員、神宮評議員、伊勢神宮崇敬会代議員、保護司
※本務 亀山神社宮司
※兼務 八和田神社、八幡神社、王子神社、御霊神社、伊智波神社、末貞神社 各宮司
この度、rebornアカデミーの公式ホームページが開設されることとなりましたこと、心よりお祝い申し上げます。
貴会のレッスンは、季節や人生の節目に合わせた書・花・品などを玄関や床の間、食卓などに飾り、日々の生活に潤いを与え心豊かに愉しむことを気づかせ身につけることができます。
わたしは神職という立場で集中レッスンに携わらせて頂きましたが、受講される皆様の真剣な眼差し、レッスンを終えたあとの清涼感に溢れた笑顔、心と魂が充たされ喜んでいるような活き活きとした会話を目の当たりにしたとき、さながらご祈願を終えられた参拝者の姿をみるかのような清々しさを感じました。
溢れんばかりの物質に囲まれ「生活は豊かになったが心は貧しくなってしまった」と言われる現代社会にあって、失われつつある和文化を再認識し生活に採り入れることで心豊かな感謝の日々を紡ぐことは、心と魂を祓い清めることでもあります。
日本の粋が凝縮した多様な和文化のレッスンを受講されることにより、魂は清められ、心は潤い満たされる。それはご自身だけでなくそのご家庭や関わりをもつ皆様までも、一滴の雫が波紋のように拡がるが如くに、やがて麗しい社会へとの期待も拡がります。
日本が生み育んだ古から伝わる繊細で麗しい「和文化」
この和文化を友とし師として、日々を丁寧に紡ごうとされる皆様が一人でも増えますよう貴会のご活動に熱い期待を寄せ、更なるご発展とご活躍を衷心より祈念申し上げます。
平成29年文月